事業者 | 加恵営農改善組合 |
---|---|
都道府県 | 熊本県 |
担当者 | 菊永光作 |
〒 | 861-1356 |
住所 | 熊本県菊池市加恵235 |
TEL | 0968-24-3683 |
FAX | 0968-25-0774 |
ホームページ | なし |
メールアドレス | なし |

商品特性と基本情報
販売品種名 | ヒノヒカリ、にこまる |
---|---|
収穫時期 | 10月上旬~中旬 |
低温倉庫 | あり |
籾保管 | あり |
色彩選別機 | なし |
精米設備 | なし |
食味計 | なし |
30年産の等級比率 | 1等 |
出荷単位 | 30kg袋 |
---|---|
最小ロット | – |
配送方法 | 他社 |
販売エリアの制限 | なし |
発注方法 | 電話・FAX |
支払い方法 | 振込 |
認証・認定機関の許認可 | 特別栽培米5割 |
商品メッセージ・写真
毎日食べるものですので、安全安心にこだわり、すべてを慣行栽培から減農薬・減化学肥料の有機100%の特別栽培に転換し、元肥はレンゲ鋤込みによる施肥を実施するなど環境に配慮した栽培技術を推奨しています。用水はかけ流しで除草剤等も原則使用しておりません。ジャンボタニシによる除草を行っています。 また、この地域のお米は古くからおいしい米の産地として知られ、江戸時代には肥後米として大阪堂島でコメ価格の相場を左右するほどの基準米として高価格で取引されていたとの記録も残っています。さらには、この地を含む菊池川流域には、米づくり2千年の歴史・文化がコンパクトに集積して残っている大変珍しい地域ということで、そのストーリーが認められ平成29年に日本遺産に認定されました。

栽培(加工)工程・写真
もみ種の温湯消毒⇒除草剤不使用⇒土壌診断と勉強会⇒生育調査による勉強会



事業者(生産者)紹介
有機栽培にこだわり、安心・安全・良食味の米作りを心掛け、生育調査などの勉強会を定期的に行っている。