事業者 | ファームフレッシュ ヤマザキ |
---|---|
都道府県 | 新潟県 |
担当者 | 山嵜 哲志 |
〒 | 959-1135 |
住所 | 新潟県三条市渡前919-甲 |
TEL | 080-1144-1659 |
FAX | 0256-55-7043 |
ホームページ | ― |
メールアドレス | ffyamazaki.s@gmail.com |



商品特性と基本情報
販売品種名 | 有機栽培コシヒカリ あきたこまち・みずほの輝き |
---|---|
収穫時期 | 9月下旬~10月中旬 |
低温倉庫 | あり |
籾保管 | なし |
色彩選別機 | あり |
精米設備 | あり |
食味計 | あり |
30年産の等級比率 | ― |
出荷単位 | 30kg |
---|---|
最小ロット | 応相談 |
配送方法 | 応相談 |
販売エリアの制限 | なし |
発注方法 | ― |
支払い方法 | 初契約の場合一部前金 |
認証・認定機関の許認可 | 有機JAS、特別栽培米5割、GAP、粋男米 |
商品メッセージ・写真
・農業を地域に残そうと栽培技術の継承や若手育成に力をいれております。農業は今ターニングポイントではないでしょうか、今後農業を担っていくメンバーはおそらく今より若返るのではないでしょうか、そこに向けて我々は準備し営農しております。
・栽培の特徴
有機栽培を基本に慣行栽培まで行うが循環型農業を行い地球と財布に負担をかけない農業を目指している。

栽培(加工)工程・写真
・種もみの購入 農協購入や有機栽培にかんしては自家採取
・育苗 13棟からなる育苗ハウスを所有しており育苗段階からOEMが可能
・土壌診断 2年に1回程度行っています
・除草 有機栽培、特別栽培、慣行栽培でそれぞれ異なりますが、今年度からロボットも使用
・施肥設計、施肥のタイミング 有機肥料を一部圃場にて使いますが、多肥になると食味を落としますので、必要最低限に抑えて栽培。
・中干し 有機栽培圃場は鴨での除草の為、中干を行いません。
・農薬の使用回数(成分) 原則として1剤3成分まで
・乾燥・籾摺り 自社施設を所有しておりご希望があれば、相談のうえ乾燥を仕上げることが可能です。
・網目 栽培品種も多く1.50~2.05までの8種類の網目を所有しています。
・保管 自社にてコメの保管場所はありますが、有料契約ですが、米専用の低温保管施設を契約しています。



事業者(生産者)紹介
安心安全はもちろん食べ栄養になる米作りをモットーに40年前から最高の条件のこの新潟平野で、各種栽培技術を取り入れた独自の農法を構築し美味しいお米の提供励んできました。
近年では県内酒蔵2社、県外酒蔵(獺祭)にも酒米などの提供を始めることができました。
その他にも市内学校給食や介護施設などとも取引をはじめ、安心の提供を念頭に営農しております。