事業者 | ダイヤファーム会津株式会社 |
---|---|
都道府県 | 福島県 |
担当者 | 大堀 浩一 |
〒 | 965-0101 |
住所 | 福島県会津若松市北会津町真宮1667番地 |
TEL | 0242-93-5615 携帯TEL090-9032-2275 |
FAX | 0242-93-5615 |
ホームページ | 製作中 |
メールアドレス | kouitiryono@yahoo.co.jp |

商品特性と基本情報
販売品種名 | ①天のつぶ ②コシヒカリ ③のつぶ |
---|---|
収穫時期 | 11月中旬 |
低温倉庫 | あり |
籾保管 | なし |
色彩選別機 | あり |
精米設備 | あり |
食味計 | あり |
30年産の等級比率 | 1等 80% |
出荷単位 | 30kg |
---|---|
最小ロット | 30kg |
配送方法 | 新潟運輸 |
販売エリアの制限 | なし |
発注方法 | TEL、Eメール |
支払い方法 | 10~15日サイト |
認証・認定機関の許認可 | − |
商品メッセージ・写真
稲本来の持つ力を手助けする栽培に心がけています。田植え同時施肥を植酸ペーシト肥料の側条二段施肥で行い、稲が出す根の環境を良くしてやることにより病害虫に強い稲を作っています。 植酸とは、根酸で植物が本来自分の生育環境を作る為に根から出す液体です。

栽培(加工)工程・写真
・種もみの消毒 農薬を抑える為、温湯消毒にする
・育苗 均一な芽を出させるた育苗機を使用しその後プール育苗で病気を抑える
・田植え 植酸入りペーストの側条二段(上3cm 下12cm)で根を助ける
・代かき 田植えの日程にあわせ均平に気をつけながら行う
・除草 田植え同時除草を行い、状況によって1回行う
・畦管理 春に畦塗りを行い漏水を防ぐ
・水管理 基本毎日状況を確認する
・農薬の使用回数(成分) 県の特裁米基準にあわせる
・網目 LLを使用
・保管 夏場は低温倉庫に保管




事業者(生産者)紹介
私たちは、消費者の方々が笑顔で美味しそうに食べている姿を想像しながら、ここ会津の地でお米を栽培しています。まわりは山に囲まれ寒暖の差が激しく昔から米作りに適した環境です。昨今、高齢化も進み今後農作業ができなくなって来る農家の方々が増えてきます。そんな不安な方々の為にも地域の受け皿になっていき、その後、その農家の子孫が農業をしたくなった時まで農地を守っていければと思っています。栽培の特徴としては、作物本来の生きてく過程でのお手伝いをする事を念頭に置いて根を大切にする方法を考えながら栽培しています。